HSPの人たちへ:知っておきたい5つのポイント

今回はハイリー・センシティブ・パーソン(Highly Sensitive Person、HSP)についてご紹介しますね。

HSPというのは、環境感受性あるいはその気質・性格的指標である感覚処理感受性が極めて高い人たちを表す言葉です。

HSPの人には避けるなり対策しないと地獄から抜け出せなくなるので知ってもらいたいのと、HSPの人が周りや会社にいる人にも知ってもらいたい内容ですよ。

HSPの方というのは非常に恵まれている能力を持っていて、成功しやすいですし人生をより楽しみやすいんです。

この人たちは周りの行動や喋り方、気持ちを察する能力が高すぎて、周りがネガティブだとその影響を受けたり内面から湧いてくる感情に振り回されたりします。

感受性が豊かな分振り切れてしまって、そこがデメリットになる場合があるんです。そんなHSPの人に気を付けてほしいTOP5をご紹介しますね。


【HSPがハマると抜け出せない地獄TOP5】

第五位『刺激が強い環境では集中力が激烈に落ちる』

HSPの人の能力は集中すべき対象が少なく刺激が少ない環境で大きく発揮されます。逆に刺激が多い環境だと脳が上手く働かなくなるんです。

集中力、注意力が下がって、ケアレスミスや思考がまとまらずにストレスがかなりかかります。

具体的には気温の変化が大きい場所、音や光が強い場所、人が多くいる場所なんかがそうですね。

このような環境にいると、1個のことを考えられなくなって話を聞いていないと思われがちなんです。

だから大事な人と会う際は刺激が少ない場所で人と会うのがオススメです。この人は自分の話を聞いていないなと誤解されてしまうことも多いですからね。

本当は聞き上手で親身になってくれる人のはずなんですが、1個の思考がキープできなくなるとその能力は発揮できくなるんですね。

自分の特性を上手く活かせる環境を知りましょう。

スポンサーリンク



第四位『言いたいことが言えなくなる』

HSPの人は内面から湧いてくる感情とか頭の中を渦巻く思考に対しても敏感なんです。
相手に何かを言いたくても「本当に言っても大丈夫か?いや、なんて言ったらいいんだろう…」という感じで急に頭の中が真っ白になります。

言いたいことが言えるコミュニケーション能力もあるけど、意味を深く考えすぎて結果的に言えなくなるんです。

その様子を周りが見ると、自分のことあんまり好きじゃないのかな?今楽しくないのかな?と思わせてしまいます。

この人はHSPだとわかっていたら周りが言いやすい環境に持って行くと示唆に富む意見をくれたりしますよ。

第三位「誤解されていないか常に心配してしまう」

HSPの人は言う前に頭の中で色々と考えてしまいます。では思い切って言えた後は大丈夫かというとそうではないんです。

自分の発言がちゃんと相手に伝わったか、誤解されていないかなど不安や心配で押しつぶされそうになります。

HSPの人は外からの刺激だけではなく内面から湧いてくる不安や心配の対策もしないと能力が低下してしまいます。

内面から湧いてくる不安に関しては慣れていくしかありませんね。

第二位『対応が遅くなる』

HSPの人は色々と人より考えてしまうのでスピーディーな対応がしづらくなるんですね。でもこれはデメリットと考えなくても大丈夫です。

最近は迅速な行動やすぐに結果が分かる行動を世の中は求めがちですよね。でも安心してください。

ほとんどのことはそんなにスピーディーに対応しなくても大丈夫です。逆にじっくり考えたものの方が価値が出ます。ロングターンとかロングゲームと呼ばれることですね。

HSPの人は長期的なスパンで物事を考えたり成果を出すのが得意なんです。対応する前に考えたり対応後も考えてしまうのでスピーディーな対応は難しいんですね。

その性質を理解して、仕事量が多くて素早くやる必要のあることは人に任せてじっくりやる必要のあることを自分が担当しましょう。

第一位『湧いてくる思考がとめられない』

内面に湧き上がる思考や感情、感覚が沸くとそれを抑えたり一生懸命に消そうとします。
消そうとすることに精一杯になり、仕事も進まないしそれが原因で人間関係も悪化します。そして、ストレス倍増という負のスパイラルなんですよね。

HSPの人には理解者が大切で、周りの人が休憩させてあげたり対策してあげれるのが本当に良いですね。

自分がHSPと分かっている人は、なるべく早めに理解者を見つけましょう。正直に伝えると案外分かってくれる人は多いですよ。

感受性などが人より豊かなのはある意味で恵まれている能力です。特性を上手く生かして人生を成功させて楽しみましょうね。

HSP

ポチッと応援クリックお願いします↓


ビジネス書ランキング

コメント